ごあいさつ
こんにちは。「詩生堂」にお越しいただき、ありがとうございます。
古屋利幸です。僕は、詩という表現手法を用いて、あらゆる命、エネルギーの
代弁を試みています。
サイト内では、作品の一部や、展示会の様子を記録した動画をご覧いただけます。また、リンク先のオフィシャルサイトでも、作品を掲載しています。
ごゆっくりとご覧ください。
あなたのこころに届く出合いがあることを、祈っています。


photo : 齊藤文護
プロフィール/Profile
詩作家、文筆・文案家
東京生まれ。明治学院大学 法学部法律学科卒。
出版社・広告代理店を経て、独立。
’95年(平成7年)、文筆・文案・企画オフィス「神楽坂 夏風楽」を設立。商品広告や、企業・団体の販促および啓蒙ツール、VIなどを手がける。
インタビュアーとして、市井の人から企業人、著名人に至る多くの人々との対話を体験。
社会に蔓延し始めた閉塞感と、デジタル革命による急速な環境変化を前に、豊かさとは、幸福とは何かを、自問する日々を過ごす。
不安から解放され、穏やかな境地に至るための道を模索し始める。
東日本大震災後の2012年より、詩作家として活動をスタート。
写真家・齊藤文護氏、音楽家・古賀久士氏と、表現運動『ココロミ プロジェクト』で作品を発表。2017年には、全国12公演のツアーを行う。
「今 ここを生きる」をテーマに、身近なエネルギーから放たれるメッセージを言語化する「代弁詩」のつくり手として、詩や作詞、朗読劇など、さまざまな表現活動に取り組む。
伊勢国一宮 椿大神社・参集殿に展示された『つばきさんのおみちびき』(写真:齊藤文護氏)、真言宗豊山派 金剛院本堂で上演された『ワタシへの扉』など、祈りの場でも、活動の機会をいただく。
2016年より、さだまさし氏のコンサートツアーにエディトリアル・スタッフとして参加。ツアープログラムのクリエイティブ・ディレクタ-&エディターを務める。
●『言の葉Bar』、『音浴ヒーリングツアー22C』、『YOWANECO詩劇団』主宰。「今ここを生きる」を伝える表現運動『ココロミ プロジェクト』副代表。
